進路指導面接という名の二者面談

期末テストが返されて、夏休みまでの間に
長男の通っていた中学では
進路指導のための個別面談というものが行われました。

といっても、親は不要で
担任の先生と生徒の二者面談です。

今までも、何回か先生と個別面談をする機会がありましたが、

中2までは主に、生活面での面談ということで
やはり今話題の(?)
「いじめはないか?」
とか
「困っていることはない?」というようなことを
質問されることが多かったようです。

 

 

 

進路指導面接という二者面談

それが中3になると
進路指導面接という名に変わり、
初めて学校から進路指導を受けるということになりました。

周りのママ友たちから、
「今の中学は何にも言わないよ」
と言われていたので
個別面談といっても何を話すのかなぁと思いました。

やはり、塾に行っていない身からすると、
今まで、具体的に第三者から高校受験のために
進路指導を受けるという経験がないので、
そこは、何も言われないとはいっても、
少しは何か指導的なことがあるのでは?と
多少の期待もありました。

 

今のままでも行けそうだとか、
もう少し頑張れば何とかなりそうとか、
そんな少しの声掛けでも子どもにとって励ましになるのかなとは思うのですが。

 

結局進路希望調査という用紙を記入して終わりだったとのことです。

 

面談前に、私立希望か、公立希望か
具体的にはどの学校に行きたいのかという調査票を書いて
提出していたのですが
その確認で終わったそうです。

 

ただ、一般的な励ましというか

「わかりました。頑張ってね」と、言ってくれたよ、と。

 

良いとか悪いとかそういうことは本当に言われないんですね。

 

ただ、受験直前の面談になると
そこは今の内申だと厳しいかも?と言われる子もいたようです。

 

先生に、逆に何も指導してはいけないとでも通知がいってるのかな?
とまで思えてしまうほど、その辺は一貫しているのだと思いました。

いつからそんな風になったのか、
不思議に思います。

 

塾なしは情報収集にハンデがある

ですので、塾に行かないで高校受験をする場合は、
やはり、何らかの方法で情報をかき集める必要がありますね。

今は、学校説明会も積極的に行われているので
貴重な情報源と言えそうです。

ただ、私立の学校説明会ならば、
受験情報もある程度データとして教えてもらえますが、
公立って学校側からデータを出すことがあまりないような気がします。

結局、予備校や塾が出した
合格者の当日点と内申点の一覧とか偏差値とかのデータに
頼ることになりました。

 

 

皆さんのそれぞれの受験情報が載ってます

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

この記事の関連記事等

この記事の関連記事等