会った事のない勉強仲間たち

前回の

www.juku-nashi.com

雑誌 「高校への数学」の学力コンテストに
ついて書きました。

その続きとなりますが、、、

中1中2の頃は、全く学力コンテスト(学コン)に

手をつけていなかった(つけられなかった)長男ですが、
3年生になって、受験勉強に真剣に取り組むようになってからは
少しずつコツコツと進めるようになりました。

 

 

 

雑誌独特のコミュニティ

この雑誌という媒体での添削指導ですが、
色々続ける要素が揃っていました。

前回書いた順位がでることや、上位入賞者への景品はもとより、
応募者同士の
雑誌という媒体故の緩やかなコミュニケーションが
あることも魅力的なのではないかと思います。

 

応募者からのメッセージも沢山掲載されているので
毎月読んでいると、
上位入賞でいつも名前が載っている常連さんたちのキャラクターが
垣間見えてきて、親しみが沸いてきます。

 

長男も、今月は誰々に勝った~!! とか
顔も見たこともないのに盛り上がっていたり。

 

同じ県の公立中学生の名前を見つけると
勝手に仲間意識を抱いて
「高校で会えるかも」なんて言っていました。
(いまだ会えていないようですが)

読者からの投稿コーナーで
「公立生でも学コン頑張ってる人いますか?」とか
「先月号の○○さんへ」
などのメッセージが繰り返しやり取りされたり、、
このネット・スマホ時代に中学生が読んでいる雑誌なのにねぇ、と
なんか感心してしまいます。

 

本当は
高校への数学を執筆している先生たちの授業が直接受けられる
大数ゼミ中学生クラスにも行きたかったのですが、
遠方で叶わず。

 

東京近郊の中学生の方なら、
毎月一度編集部に行ってテストを受けられるモニターもあり、
これにも憧れていました。

 

「高校への数学」という雑誌を通じて
1年間、塾ではないけれど
同じ勉強を頑張っている会ったこともない仲間たちが
いたような気がしています。

学年もまちまちだったんですけどね。

 

 

学ぶ楽しさ

余談ですが、
大学への数学6月号では
創刊60周年特別企画として、
大数執筆者でもあるSEG代表の
古川昭夫氏と編集部の対談が載っていました。

筑駒中に通っている頃から
「大数中学生愛読者連盟」代表として
大学への数学誌面に名を連ねていたという
古川氏。

その古川氏の数学の指導法に対する考えは
とても興味深く、共感することが多かったです。

子どもたちには楽しさをもって学んでほしい!!

 

 

皆さんのそれぞれの受験情報が載ってます

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村  

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

この記事の関連記事等

この記事の関連記事等



コメント

  1. vt-maguna より:

    会ったことのない仲間。ちょっとワクワクしました。私はそういうものに疎いですが、友達のお母さんが、息子の中学入学時、「あの子はいつも上位にのってた子よ!」とちょっと喜んでいたのを思い出しました。
    いつか息子さんに出会ってほしいなぁ〜。

  2. jyukunashi より:

    コメントありがとうございます!最近はなかなか名前がでるものって少なくなりましたよね。高校への数学は、学コンの上位入賞者と、そのコメント欄が結びついて、よけい親しみが沸くんですよね。
    高校ではまだ会えないみたいですが、同じ高校にいるのかも知れませんよね(^^)